一般内科

一般内科について

内科について風邪やインフルエンザなどの急性の症状や生活習慣病、慢性疾患等も診療しています。高血圧や糖尿病、脂質異常症などの患者さまに対しては生活習慣のアドバイスを行いながら、患者さまに合った治療を行います。

一般内科で対応する主な症状

など

一般内科で対応する主な疾患

など

高血圧

高血圧とは、血管にかかる圧力が高い状態です。緊張などにより数値は変わりますが、自宅で測る血圧が135/85mmHg以上、診察時に測る血圧が140/90mmHg以上の場合に診断されます。高血圧は、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症などを引き起こすリスクを高めます。治療は塩分を控えた食事や運動などの生活習慣の見直しから始まります。改善されない場合に薬物療法を追加していきます。

糖尿病

食事を摂ると一時的に血糖値が上昇しますが、インスリン分泌により元の状態に血糖値を戻します。しかし、糖尿病になると、インスリンの分泌量の低下やインスリン抵抗性により、高血糖状態が続くことになります。初期段階では症状は出現しないことが多く、見逃されてしまうことがあります。放置しておくと、腎症や神経障害、網膜症、脳卒中、心筋梗塞等を引き起こす可能性があります。また、免疫力が低下するため、感染症も重症化しやすくなります。当院ではガイドラインに沿った糖尿病の食事療法と薬物治療を行っています。

脂質異常症

脂質異常症とは、中性脂肪やコレステロールなどの数値が高い状態です。初期は症状を来しませんが、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすリスクを高めます。治療の基本は食事や運動など生活習慣の見直しです。それでも改善が見られない場合に薬物療法を追加していきます。

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症とは、尿酸の数値(尿酸値)が高い状態です。尿酸値が高いと、尿酸の結晶が関節などに溜まり、発作を起こすことで強い痛みを伴います。肉・魚介類・大豆製品・卵、ビールなどプリン体を多く含んでいるこれらの食べ物を摂り過ぎないように心がけるほか、適度な運動や十分な水分摂取も必要です。必要に応じて薬物療法を組み合わせていきます。

TOPへ